チョー気持ちいい!何も言えねえ!
2025.08.13


BATONER
"Men Utility Wool Regular Collor Shirt"
Color : Gray/Navy
Size : 1/2/3
Price : 35,200yen (税込)
"Men Utility Wool Regular Collor Shirt"
Color : Gray/Navy
Size : 1/2/3
Price : 35,200yen (税込)



BATONER
"Men Wool Crew Neck T-Shirt"
Color : Brown/Charcoal/Royal Navy
Size : 1/2/3
Price : 24,200yen (税込)
"Men Wool Crew Neck T-Shirt"
Color : Brown/Charcoal/Royal Navy
Size : 1/2/3
Price : 24,200yen (税込)


結局ウールってどの時期でも最強だなって思っていて、春夏はトロピカル系の速乾、秋冬は保温で使える。見た目が格好良いから選ぶっていうのは、ファッションの中では凄く大事だと思っているが、着ていてしんどくなってしまうような洋服は基本的には選びたくない。着ていて心地の良い洋服が沢山ある中で、僕達がこの夏秋に選んだのはBATONERのカットソーとシャツ。上質な生地で高価なモノっていうのは色々あるけど、これは、クオリティ、プライス、全てにおいて僕達消費者に優しい。安っぽい言葉になってしまうと嫌ですが、本当にコスパが良いんです。
商品をオーダーするタイミングで、「夏って物凄く長いから、正直この時期に上物選ばんし、俺らも買わんよな。」「BATONERで一つのセット組むとしたら、これとこれなんちゃうん。」ってなったので、是非この合わせで着てほしい。チョー気持ちいい。
シャツは、SUPER160'sのハイマイクロンウールの極細番手の糸を高密度に織り上げた、ブランドオリジナルのトロピカルウールを使用。皆んなが思っている倍以上に細い繊維で、シルクの様に滑らかな肌当たりと、光沢感が特徴。接触冷感などは無いですが、本当に気持ち良い。冷房をガンガンにしている店頭の中に吊っていて、撮影をするタイミングで写真の彼に着てもらうと、「冷たっ」って言ってました。ただ、冷たいだけではなく、冬になると、少しの保温もしてくれる万能なやつ。
カットソーに関しては、もう説明しなくても良いんじゃないかなと思うくらい浸透してきたメリノウール。アウトドアウェアだと、パタゴニアのキャプリーンと張るくらいなんじゃないですか。メリノは、保温・吸湿・防臭・速乾性を併せ持つ万能ファブリック。梳毛WOOLの特徴をあえて消さないように、肌触り・風合い・ドレープ性を重視しながらウール100%梳毛の生地を使用。メリノといえばインナー使いが多いかと思いますが、シンプルな無地Tとは違った表情をしているので、一枚で着た時も肌着感全くなく使いやすいです。


178cm/60kgの彼で着用サイズは2番。シルエットとしては、少しゆとりのある感じ。見た目は本当にシンプルなんですが、コットンのシャツしかお持ちでない方は驚くかも。着た時の感動を味わえるのは勿論ですが、ドレープが凄いんです。生地のハリコシはしっかりとありますが、重量をほぼ感じさせないくらいに軽くて心地良い。今回はネイビーを着てもらいましたが、正直グレーでも全然良かったです。ネイビーはいつもの感覚で合わせてもらって、グレーは重量ある暗めのアウターとかと合わせた時のバランスが凄い良さそう。
カットソーに関しても、サイズは2。アウトドアウェアのビタな感じではなく、これも程よくゆとりを持たせた感じ。先程も言いましたが、どれも無地だけど表情あるので、一枚で着ても良いし、秋シャツのインナーにサンドした時も、ただそこにいる通行人Aという感じではなく、助演男優賞取れそうなレベルのアイテムです。分かりにくくてすいません。
暑い日々が続く中、少しでも快適に過ごす為の僕達が提案するウール合わせ。コウスケキタジマなら、「チョー気持ちいい!何も言えねえ!」って言ってしまうんじゃないかな。知りませんが。



商品の通信販売は、メールやお電話でもお承りしております。
ご不明な点などございましたら、LOFTMAN TOKYOまでお問い合わせください。
《お問い合わせはこちら》
LOFTMAN TOKYO
tel:03-6416-8288
お問い合わせフォーム
address : 〒151-0064 東京都渋谷区上原1-35-1ローズマンション代々木上原1F
LOFTMAN TOKYO店 Instagramアカウント
入荷速報など最新の情報をこちらのインスタグラムでも配信いたしております。
是非、下記よりご覧くださいませ。

