京都も朝晩は少し肌寒くなり、ようやく金木犀の香る季節となりました。
そんな季節の移ろいを感じながらフライング気味でもアウターを着たくなる、洋服好きにとってはまさに気分の上がるシーズンの幕開けです。
とはいえ、ウールメルトンや中綿入りのいかにも頼りになるアウターを投入するには時期尚早ということで、この気温からロングスパンで楽しんでいただけるアイテムをご紹介させていただきます。
京都も朝晩は少し肌寒くなり、ようやく金木犀の香る季節となりました。
そんな季節の移ろいを感じながらフライング気味でもアウターを着たくなる、洋服好きにとってはまさに気分の上がるシーズンの幕開けです。
とはいえ、ウールメルトンや中綿入りのいかにも頼りになるアウターを投入するには時期尚早ということで、この気温からロングスパンで楽しんでいただけるアイテムをご紹介させていただきます。
トレンチコート。
メンズのアウターの中でも最も王道でありながら、ディテールの多さゆえに選び出すと迷宮入りしてしまう意外に難解なアウターですが、今季のCOMME des GARCONS HOMMEのそれは模範解答のような佇まいをしています。
ダブルの前合わせにアンブレラヨーク、インバーテッドプリーツやラグランスリーブとベースになるディテールは備えつつ、アームベルトやエポレット、ガンフラップなどのいわゆるコテコテな仕様を排除した差し引きの加減が抜群なコートです。
そして生地は高密度に織られたコットンギャバジン。ここもブランドによって見解が分かれてしまう部分ですが、使い込んだ時の表情においてこの生地の右に出るのものはないでしょう。
しかも糸になる前に染色を施しているのでムラもなくクリーンな仕上がり。綺麗めにも合わせていただける一枚となっています。
HOMMEでは珍しい茶系のクラシックタータンの裏地も必見です。
COMME des GARÇONS HOMME
綿染め トレンチコート
HN-C001-051
color- BEIGE
Size-S, M
price : ¥141,900-(税込)
Model-178cm/58kg(着用サイズS)
シャツの上から羽織ってしまえば春夏シーズンもスタメン間違いなしですが、これからの季節なら小物やトップスで季節感を表現していただきたいところです。
今回合わせたのはThe DUFFER N NEPHEWSのウールキャップとSlopeslowのGOB SWEATER。
どちらも羊毛ならではのフェルト感のある製品で、コーディネートがのっぺりしがちな時に頼りになるアイテムです。
The DUFFER N NEPHEWS
JENNINGS
color- BLACK, BROWN
Size-F
price : ¥19,800-(税込)
ちなみにSlopeslowのニットは着用している新色のBROWNの他、BLACKもご用意いたしておりますが、ご紹介前にサイズが欠けてしまっておりますのでお早めに。
Slopeslow
GOB SWEATER
color- BROWN
Size-S, M
price : ¥36,300-(税込)
Model-178cm/58kg(着用サイズS)
Slopeslow
GOB SWEATER
color- BLACK
Size-S
price : ¥36,300-(税込)
小物の色合いを統一するとコーディネートにまとまりが生まれます。
一方でストイックすぎても面白みに欠けてしまうので、パンツにはSCYE BASICSのSP Wool Thermo ST Loose Slacksをチョイス。
日本の超一流のファクトリーで制作していただいておりますので、細かい部分までスラックスの仕立ての案ですが、ジャストレングスでイージー仕様とリラックスしたムードも漂うパンツです。
生地にストレッチも効かせているので、想像を超える履き心地も魅力的です。
SCYE BASICS
SP Wool Thermo ST Loose Slacks
Color - Dark Gray
Size - 36/38/40
Price : ¥35,200- (税込)
Model-178cm/58kg(着用サイズ38)
《お問い合わせはこちら》
LOFTMANCOOP KYOTO
tel:075-212-5352
お問い合わせフォーム
address : 〒604-8045 京都府京都市中京区寺町通蛸薬師下ル円福寺前町280
LOFTMANCOOP KYOTO店 Instagramアカウント
入荷速報など最新の情報をこちらのインスタグラムでも配信いたしております。
是非、下記よりご覧くださいませ。
LOFTMANCOOP KYOTO店の公式LINE@アカウント
イベント情報などLOFTMANCOOP KYOTO店の情報を皆さんにお届けします。友だち登録をぜひ宜しくお願いします。
LINEアプリのQRコードリーダーやカメラアプリなどからQRコードを読み取って下さい。